Blog 校長ブログ
2025.02.04
父母の会理事会 今年度最終回ありがとうございました!
1/25(土)、父母の会理事会を実施しました。今年度の最終回、盛りだくさんの内容でした!
トップバッターは吹奏楽部!プチ演奏のあと、3月に行われる定期演奏会のお知らせ(こちらはまた、あらためて紹介しますね)
続いて、音楽科の3年生。3年間の集大成、卒業演奏会のご案内(1/30木曜日に無事終えることができました)
そして、アニメーション部の4人の生徒たち!実は「4コマ漫画」で全国大会に出場を果たしました!ということで!遊び心満載の桜丘笑、父母の会から5人のお父さんたちを選抜し、「お題」に対してアニメ部と競ってもらおう大会!会場から出た「お題」は・・・ずばり「ジブリ」!
別室に移ってホワイトボードに「ジブリ」をイメージして描いてもらいます。制限時間は20分間!よーい、スタート!
そのあいだ、舞台では、年末に東京の被団協へ出向き、桜丘高校生としての声明文を手渡した、ふたりの生徒と平和委員会顧問の講演
会場内の集中度はマックス、これまでの活動報告や、桜丘の平和教育への思いを伝えました。本気で取り組んできたからこそ、言葉に力強さと説得力、時にこちらの心に問われている言葉もあり、考えさせられるものがありました。
この度、「ノーベル平和賞」を受賞した被団協。代表の田中さんは92歳。心から敬意を表します
「平和に特別興味があったわけじゃない。高校生活は正直、部活動がメインだった。2年の時に先生に声をかけられて平和を意識するようになった。広島に行き、被団協に行き、自分の考えが変わった。桜丘は平和教育が盛んだけど、正直、生徒も先生ももっと平和を意識してほしいと思った。」ふたりとも3年生。卒業式まであとわずか。そういう中で、原稿など全く無く、堂々と自分の言葉で語ってくれました。立派でした!
気持ちいいくらいに時間厳守、20分間の講演が終わりました!下登君、濱口君、寿来先生、ありがとう!さぁ、「ジブリ」は如何に・・・!?
さすがアニメ部!素晴らしいです。「魔女の宅急便」から「トトロ」まで、本格的!基本的な描き方が身に付いてるからバランスがいいですね!ちなみに、何も見ずに描いてますからね!
おっと!お父さん5人組の作品。意外と悪くない・・・笑。これ以上のコメントは控えますね笑。ジブリ以外も満載でした
「全国大会では上位入賞は果たせなかったけど(いやいや、桜丘初だし、全国に進むこと自体がすでに素晴らしい!)また来年も挑戦します!」と力強く決意表明してくれました。
頑張れるもの、夢中になれるものがあるって、とてもいいですね。高校生は特にそういうものがあると、たちまち輝きます。生徒たちのどんな小さな活動でも、応援していきます!父母の会理事会、第一部終了。第二部は後日紹介させていただきます。今日はこの辺で!