Blog

2025.02.14

SQH ~スーパークエストハイスクール~

「SSH」って聞いたことありますか?「スーパーサイエンスハイスクール」の略で、文科省から指定された高校が、そう名乗ることができます。東三河では、時習館高校が指定されていますね。桜丘は指定されていません。残念!ならば校長の独断で桜丘を「SQH」と打ち出します。「スーパークエストハイスクール」!桜丘中高一貫コースの真骨頂「探求(Quest)学習」において、今年も高等部1年生が「企業探究プログラム(クエストカップ)」に応募し、なんと、2チームが全国大会出場を決めました!

先日学内発表会があり、私もしっかり見させていただきました。そもそもエントリーしている高校は約200校。さらに1校から複数のチームがエントリーしているので、ざっと2000チームが予選に挑戦します。予選を突破して、今回全国大会に進んだのは、112チーム!その内の2チームが桜丘からって、すごくないですか?

企業から出されたミッションに対し、自分たちの考えを商品化・企画化し、プレゼンの形で提案するというものです。聴衆は、桜丘中学校2年生の皆さん!「先輩のプレゼン、すごいな!」っという雰囲気でした。

プレゼンの作成期間は約半年。ゼロからのスタートです。チームの仲間たちとの議論があっちに行ったりこっちに行ったり。サクサク進む日もあれば、停滞期や倦怠期もあり。そういうのを乗り越えてチームがひとつになっていきます。

学外審査員として、わざわざ来てくださった、協賛企業の方々。めちゃくちゃ真剣に審査してくださっていました。さらに講評では「素晴らしい提案をしてくれたみんなと、一緒に働きたいと思った」と、大絶賛!

今の高校生、与えられたことをこなす能力は、とても高いと思います。しかし、自分で考えて問題解決する力は、意図的に鍛えないとなかなか身に付きません。「探求力」とはまさにそういう力です。「SQH」の名にかけて、ますます探求学習に取り組みます!

クエストカップが始まったのが2005年。20年間で桜丘は19回エントリーし、さらに全国出場を決めたのは18回。いやぁ、生徒たちの力は底知れないなぁと実感しています。もちろん、導く先生方にも感謝します。全国大会は2月22日(土)です。よろしかったらクエストカップ2025のHPをご覧ください! 

 

 

 

 

 

PAGE TOP