Courses 学科・コース案内

普通科(2025年度改訂) 文理コース
「ほかにはない」特別進学コース
先行き不透明なこれからを「しあわせ」の生きる力をつけるために・・・。 知識をしっかりと身につける「学習」、答えのない問いを考え続けていく力をつける「探究」 この二つが文理コースの柱です。
「ほかにはない」3つのポイント
学習システム
身につけた知識は、自分の人生を生きていくうえでの羅針盤となります。本コースは大学受験を目指すカリキュラムをベースに、授業後(20:30までの)自主学習、学習の仕方を身につけるゼミ、長期休暇中に実力を伸長するセミナーなど、個々にあわせて学力を高めるシステムがあります。
探究活動
本物の社会にふれ、数多くの体験をすることが、将来必要となる、考え続けるこ力につながります。企業探究プログラムや国際貢献事業などを通して、課題を見つけ、それを解決しようと考え、自分の意見をまとめ、分かりやすく伝えることで答えのない問いを考え続ける力を身につけます。
学校生活をデザイン
学習に専念するという選択時ももちろんあります。一方で、本校には圧倒的な数の仲間や教員、多様な部活動、ボランティア活動など、それぞれの居場所、輝ける場所が必ず見つかります。学習を中心としつつ、日常の学校生活を、多種多様・多彩に充実させられます。
難関大学進学を目指す学習プログラム
将来の目標に向かうとき、大学進学はひとつの大きなステップアップです。これまでの英数科が積み上げてきた進学のノウハウを土台に、様々なプログラムを通して学力を高めます。 「なぜ」を大切にすることは、本質に気づく最短ルートです。授業の中での「なぜ」を大切に、「わかる」ことを重ねていくことで勉強を楽しいものにします。
学習ゼミ
1・2年生を対象に、英語・数学・国語といった一つの教科の学習を通して、勉強の仕方を身につけるプログラムです。時には一斉に、時にはグループで、また個別指導を通して、受験生としての学習方法を身につけます。
CF(チェック&フォロー)セミナー
知識を効率的に身につけるためには、習ったことをその日のうちに理解することが重要です。CFセミナーは「苦手分野をそのままにしない」を合言葉に、基礎的な学習内容の定着と、苦手分野の克服を目的とした放課後の補充授業です。
自主学習~20:30
高校生にとって日常的な学習は欠かせません。習った内容をその日に復習し、定着させるために、希望者を対象に放課後自主学習を設定しています。努力している友達が隣にいる環境で学習できることも大きな励みになります。
マイセレクトセミナー
長期休暇中は、じっくりと自分に合った学習を進めるチャンスです。得意科目をさらに伸ばす、苦手科目をを克服する、といったそれぞれの目標に沿って、自分自身で授業を選択します。 また部活動の予定に合わせて受けられるところも大きなメリットです。
カリキュラム

考え続ける力をはぐくむ「探究」
これからの社会では、身につけた知識や技能をもとに、思考し判断し表現する力が求められます。学校内外での様々な体験のなかで自分なりの課題を見つけ、探究し、そして解決するという過程を通して、これからの社会を創造的に生きる力を伸長します。
企業探究(1年次)


実存する企業でのインターン(オンライン等)を通して、企業活動や働くことの意識を考えるプログラムです。
→クエストカップ全国大会(教育と探究社)
国際貢献事業(2年次)


グローバル社会のなかで生きる現代、様々な文化や風習について学ぶ中で、多様な価値観に触れ、多角的なものの見方を身につけます。
→フィリピン・カンボジア研修(希望者)
探究ゼミ(1・2・3年選択)


身近な社会に目を向け、地域が抱える問題に向き合う事で、自分が住む社会でよりよく生きる方法を捜索します。
→探究甲子園・マイプロジェクトアワード
■探究活動において、考え続けた成果をまとめて発表することはとても大切な経験となります。企業からのミッションに対する自分たちのアイデアを競い合うクエストカップ全国大会への出場、大和ハウスや富士通といった企業に実際に赴いての発表は、生徒たちを大きく成長させてくれます。
■グローバル社会の中で自分に何ができるのか、地域社会で自分の役割はなんだろうか。そのように問い続け、答えを探し、自分の言葉で伝える力を身につける。自分の考えを表現し、伝えるプレゼンテーションの力は、進路実現のための一つの武器となります。
- 学習奨学生制度もあります。ぜひご利用ください。 
詳しくは桜丘高校理事室 TEL:0532-61-6421 担当/伊藤・松島までお問合せください。
過去5ヵ年の主な合格大学(英数コース+一貫コース)
数多くの先輩たちが、全国に羽ばたいて学びを続けています。 自分の夢を実現するために、コース一丸となってしっかりとサポートしています。
| 国公立大学 | |||
|---|---|---|---|
| 帯広畜産大学 | 弘前大学 | 長岡技術科学大学 | 新潟大学 | 
| 富山大学 | 金沢大学 | 福井大学 | 信州大学 | 
| 静岡大学 | 浜松医科大学 | 愛知教育大学 | 豊橋技術科学大学 | 
| 名古屋大学 | 名古屋工業大学 | 大阪大学 | 大阪教育大学 | 
| 神戸大学 | 鳥取大学 | 島根大学 | 広島大学 | 
| 山口大学 | 愛媛大学 | 九州大学 | 長崎大学 | 
| 宮崎大学 | 鹿児島大学 | 公立はこだて未来立大学 | 釧路公立大学 | 
| 国際教養大学 | 群馬県立女子大学 | 川崎市立看護大学 | 富山県立大学 | 
| 福井県立大学 | 都留文科大学 | 山梨県立大学 | 公立諏訪東京理科大学 | 
| 長野看護大学 | 岐阜県立看護大学 | 静岡県立大学 | 公立諏訪東京理科大学 | 
| 静岡文化芸術大学 | 都留文科大学 | 愛知県立大学 | 名古屋市立大学 | 
| 神戸市外国語大学 | 奈良県立大学 | 公立鳥取環境大学 | 尾道市立大学 | 
| 福山市立大学 | 山陰小野田市立山口東京理科大学 | 宮崎県立看護大学 | |
| 私立大学 | |||
|---|---|---|---|
| 青山学院大学 | 学習院大学 | 北里大学(獣医) | 上智大学 | 
| 成蹊大学 | 専修大学 | 中央大学 | 津田塾大学 | 
| 東京薬科大学 | 東洋大学 | 日本大学(獣医) | 日本獣医生命科学大学 | 
| 法政大学 | 明治大学 | 明治学院大学 | 立教大学 | 
| 早稲田大学 | 愛知大学 | 愛知医科大学 | 中京大学 | 
| 名古屋外国語大学 | 南山大学 | 藤田医科大学(医) | 名城大学 | 
| 京都産業大学 | 京都外国語大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | 
| 龍谷大学 | 関西大学 | 近畿大学 | 関西学院大学 | 
| 立命館アジア太平洋大学 | |||