News お知らせ

2025.03.11
普通科
卒業式実行委員会!!
2月28日金曜日、卒業式が行われ、全科3年生601名が卒業しました。
普音科3年の自主活動部が中心となって卒業式実行委員会を結成し、卒業式本番まで動いていきました。
メインイベントは答辞。もちろん全員が初めておこなうもの。
右も左もわからず、過去の答辞の映像を確認するところから実行委員会は始まりました。
過去の映像を見ながらみんなが口をそろえて言っていたのは、「過去の答辞と同じようにはしたくない。自分たちなりの答辞をつくりたい」という言葉でした。
そして決まったのが「映像+語り」
映像を見せながら、代表者が学校生活でのさまざまな思いを語る。
語りの練習、動画の作成と、実行委員会の動きはだんだん加速していきました。
語りは秒数が決まっているため、早くても遅くてもいけない。また、自分の言葉で伝えないと伝わらない。実行委員一人一人が担当となって、練習を繰り返していきました。そして映像は大量の写真が必要になるため、部活の顧問の先生をはじめ、いろんな先生に写真をお願いしに回る日々でした。
映像も語りも何度も修正を重ねるうちに、実行委員がだんだん一つになっていきました。
そして迎えた本番、ほんとうに素晴らしい答辞でした。
素晴らしい卒業式にするために、毎日遅くまで残って作業し、卒業式当日も朝6:30に来て最後まで準備してくれた実行委員会の皆さん、ほんとうにお疲れ様でした。
↓以下、卒業式実行委員会教員からのメッセージです。
卒業式実行委員、本当にお疲れ様でした。校長含め、話した全ての先生方から素晴らしかった!稀に見る最高の出来だと思った!など褒めていただきました。普通科リーダー会の子達。1年のレクで怯えながら企画や司会をしていた頃から、今や2000人規模の行事に携わるまでに成長しました。英数、高等部の子達。何よりも実行委員に飛び込んで来てくれたことが嬉しかったです。君たちがいなければ、間違いなく答辞は不完全でした。この規模で物事を考えるのは並のことではありません。苦労した先に見えた答辞の景色や周りの友人の表情を忘れないでください。この先の人生、多少の困難もちっぽけに感じると思います。このメンバーでやれてよかったです。一生記憶に残ると思います。ここ数日は特に大変だったと思います。ゆっくり休んでください。改めて、お疲れ様でした。卒業おめでとう。
(原瀬)