News

2025.04.14

普通科文理コース(2025)

やまびこの丘で仲間づくり

文理コースの1年生は4月10日、11日と新城にあるやまびこの丘で一泊二日でオリエンテーション合宿へ出かけました。入学して間もない時の合宿。きっと不安でいっぱいだったかと思います。オリエンテーション合宿の様子を少し紹介します。

入所式では、代表生徒の渡邊くんが「他のクラスの生徒と話すことが僕の目標です」と話してくれました。行きのバスの中は男子のバスに一緒に乗っていましたが、かなり盛り上がっていましたね。「モッチャレラチーズ」ってすごい聞こえてきました。あとは簡単なバスレクでDJわたるんがイントロクイズを繰り広げてくれました。

着いたらまず昼食。雨に降られずセーフ! そのあとはレクリエーションの時間。やまびこの丘の敷地を歩き回り、隠れている先生達を見つける。そして先生達から出されたミッションにクリアしていくというゲーム。やまびこの丘を隅から隅まで歩かせられたよね。6つのお題のうち4つのお題は謎解きでした。文理コースの特集パンフレットを見て答えていくものです。謎解きは難しい問題を用意しましたが仲間で協力したおかげでなんとかクリアできました。一番心配していたレクも雨は降らず。ほんとうにタイミングいい!!

レクの次はBBQ🍖 火力の問題とかで肉がなかなか焼けず・・・そしてどんどん時間が経つとお腹も満たされ・・・残念なことに食材が残ってしまいましたね。BBQ中は英数科の主務の樋渡先生と、社会科主任の丹羽将一朗先生が応援に駆けつけてくれました。子供たちが焼いてくれたお肉や野菜を食べてくれました。

夜のHRレク。R組は40種類の質問カードを手に自分以外の39名に質問をしてみんなの答えをコンプリートするというゲームを行いました。みんな積極的に話しかけて頑張りました。

朝ごはんのあとは「探求オリエンテーション」長時間にわたる探究活動。グループで「東三河の魅力」をテーマに活動していきました。東三河について情報を知り、東三河の魅力を考え、魅力を10点にするには、そして15点にするには。魅力が15点になったらどのようなことが起きるのか。その新たに価値がつけられた魅力にタイトルを付けよう。とそれぞれ話し合いをしていきました。「市電」「ぴれーね」「特産物」「海」などを選び、探求していきました。学年の代表に選ばれたプレゼンテーションは「鬼祭り」をテーマにしていました。個人的にイイねポイントは、そもそも「鬼祭りとは?」を説明していたところです。全員が同じ知識を持っているとは限らない状況で、しっかりとオーディエンスに知識を与えていた。聞き手に寄り添う発表でした。その前段があったからこそ、そのあとの魅力を充実させていく話に一貫性があり、わかりやすかったです。どのグループもネットを使わず、自分たちが持っている知識だけであそこまでアイディアを出せた。素晴らしい!!これからの探求が楽しみですね。

あっという間の2日間でした。退所式でも話しましたが、大きな体調不良者も出ず、生徒指導問題もなく、トラブルもなく。いいことでいうと「時間を守る」「協力しあう」「仲間づくり」「一生懸命さ」「心遣い」さまざまな場面で見られました。本当にいい合宿でした。この雰囲気のままこれからさまざまなこと、挑戦していきましょう。

今日からはテスト授業スタートです。みんななら大丈夫。協力し合って頑張っていこう!!!(文責:齋藤)

PAGE TOP